鍼灸祭
毎年、立ち見が出るほどの盛況ぶりです。13時からの祭礼では、いつもお世話になっている《鍼》への感謝を込めて供養を行っています。※お一人9本まで。
懇親会では、多くの先生方も出席されていますので、人脈を広げるるチャンスでもあります。和気藹々としてよい雰囲気ですよ。乾き物だけの懇親会も結構ありますが、ここは違います。しかも、非常においしいお酒が出ます!これを目当てに来ている先生も実は多いのではないかと・・・。ワタシ的には去年は出足で遅れをとってしまい、ベルギービールを飲みそびれてしまった苦い思い出が(笑)。日本酒も結構揃ってまっせ~。
第27回 鍼灸祭
日時:2006年5月21日(日) 13:00~
場所:湯島聖堂大成殿(祭礼13時~) 講堂(特別講演会14時~)
講演: 演題1 「漢詩にみる中国の医薬の心」
石川忠久先生(財団法人 斯文会理事長)
演題2 「深谷灸を語る」
新間英雄先生(深谷伊三郎長男/音楽家)
参加費:無料
懇親会:湯島聖堂講堂 (会費3000円)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント