« 六然直伝講習会 第四弾 参加費訂正 | トップページ | 美容鍼灸とは・・・? »

2007年10月 3日 (水)

本屋の憤り

  ふと気がつけば、こんなワタシも、六然社にいてもう一年以上経っている。 
 その間、本屋さんの治療に同席し、五十肩とか、ぎっくり腰とか、一回で治るのを何度も診てるから、なにやら当然のようにワタシも出来るものだと錯覚してしまったりする。

 先日、「今日ぎっくり腰になっちゃってこれから行っていいですか?」という患者さんと遭遇(場所は六然社ではありません)。うんうん、ワタシに任せなさい、と勢い込んで治療してみまぴた。本屋さんのやってる事を思い出しつつ、一通り施術を終え、「さあどうですか?」って患者さんにいってみた。ここで本屋さんの場合、患者さんは「あれ?、痛くない。あれれ?」と患者さん自身が驚いて、痛みを探すような動作をしたりする事が多い。

 ところが、ワタシの場合、患者さんは壁に伝わって歩いて来たのが、自分の足だけで歩けるようになったものの、治療が終わったのにまだ痛そうだった。本屋さんのようには行かなかったのだ(涙)。本屋さんは、「その日なったぎっくり腰はその日に治るはず」という(一週間経って来た人とか、一回治りかけたのにぶり返してまた痛くなって来た人とかは難しいのだと言っている)。

 「五十肩の人は上手くやれば一回、まあ大抵は3回以内」と言う。事実、ワタシの知る限り大抵、一度の(それも数分の治療で)肩より上がらない人が頭の方まだ上がるようになるのを何度も見ている。先日の身体作りの時には、その技の一部(というか本屋さんは「あれで分る人には全部分るはずだから全部見せた」っていってまぷ)を披露していたが、ワタシが同じようにやっても同じような結果が得られない。

 そういえば、先日の身体作りで、本屋さんに五十肩の一発治療法の実技を受けた人が、「あの教わったやり方やってみたら、五十肩の人すぐよくなりました」って報告してくれました。本屋さんは「ね、使えるでしょ、これで一生五十肩には困らないでしょ」ってニッコリ。引き続き、その人は「○○でやるのがポイントですよね」っていってました。「そうそう、だからそうやってやったじゃん」と本屋さん。分る人がやれば分るんだ。再現性があるって事ね。そういえば、この人は、本屋さんがやってみせた、骨盤の細分化、正座の姿勢から膝をつけたまま足を前に持ってくる技をただ一人一応出来た人でした。やっぱり身体が出来ていると出来る事が違うんだろうなぁ。

 ただ、今回の「ぎっくり腰」については、なんで上手く出来なかったのかについて、本屋さんと○っちゃんとが会話しているのを聞いて納得、というより新たな視点に気づけた。やらなくていい事をしてしまうと却ってダメなんだ!  「だから僕は○○○やってないじゃん」と本屋さん。となりで大きく頷く○っちゃん。言われてみば、確かにそうでした。「やらなくていいことをやりすぎる」。これが失敗の王道ですね(笑)。っていうか、こんなヒントを簡単に手に入れられる環境って素晴らしいぃ~。頼りになる諸先輩方との会話からこそ生きた本当の勉強が出来るのであります。どういう環境に身を置くかで人は変わるといいますが、本当にその通りだと思いますです。

 本屋さんはいつも言います。「みんなお金を儲ける為にワザと治していないんだよ。余裕だよな、っていうかそれはそれでスゴい技のような気がする」って。イヤミではなく、ホントにそう思っている節があります。自分が出来る事は他人も出来るって思われている模様。基準が高すぎると思うのですが・・・。

 先日も、鍼灸学校の学生さんでちょっとシビアな状態を抱える人がいらっしゃいました。色んな後遺症で腕を動かすと痛みが出てしまう方でした。ご本人からのメールを引用。此処にも書いてあります。
「半年、色々な鍼灸の治療を受けていたのに、 なんだったんだろうな・・・と、思ってしまうのは 私だけではないですよね。」って。

==========
腕は、見違えるほどよくなりました。
元の生活に戻ってみると、今までできなかった動作が 日常の中で楽になっている発見がたくさんあります。
実はブラジャーのホックをかける動作ができなくて(左腕)、 被りの下着をずっと着ているのですが、 それも両腕が痛くて上体を起こしたままでは 脱げなかったんです。
頭を膝まで倒して、下着を丸め込むようにくるくると・・・・ とても見せられない体勢で(って、見せませんが(笑))脱いで いました。
だけど半年振りに下着もTシャツも普通の体勢で脱ぐことが できます\(^o^)/左腕がまだ痛いですが・・・・ 。
半年、色々な鍼灸の治療を受けていたのに、 なんだったんだろうな・・・と、思ってしまうのは 私だけではないですよね。
本屋さんがお忙しいと分かってはいても、我がままを言って治療してもらって本当に良かったと思っています。 体のあちらこちらが楽になったこともそうですが、治療を体験することができたことが、本当に勉強になりました。
これを今後どう自分に生かしていくかですよね・・・・ 。ふぅ・・・・(なんて、ため息ついちゃったりして・・(^_^;)) 。改めて、本屋さんにお礼を伝えてください。
==========

|

« 六然直伝講習会 第四弾 参加費訂正 | トップページ | 美容鍼灸とは・・・? »