長野先生 脈診講座決定
3年生の皆さん、国家試験お疲れ様でした! ついに終ってホッとされている頃と思います。そんな皆さんにも朗報な、勉強会のお知らせです。
お待たせいたしました。長野先生《脈診講座》の詳細が決まりましたので、早速アップさせていただきます。既にお申し込みは受け付け始めております。ご希望の方はお早めにお申し込みくださいませ。
《和方鍼灸友の会》
長野仁先生にしかできない
「脈診を語る」の巻
●一部:座学・脈診の歴史、古典
●二部:脈診を用いた実技公開
長野仁先生(別名シュガイザー、鴻仁先生)に脈診について大いに語っていただきます。脈診修得について盛んに語られていますが、治療に必要な脈診とかけはなれたものが多いのではないでしょうか?
長野先生による脈診講義は今後の勉強に大いに役立つのは間違いありません。日本における脈診の歴史などは、他では聞くことの出来ない内容です。脈診の実用古典『診家樞要』、『瀕湖脈学』、『脈語』などを紹介いただく予定です。
二部構成にして、脈診を用いた実技公開をして頂きます。脈を診ながら治療していくスタイルをご披露願いました。
●日時:2008年3月20日(木・祝日)
●講義:前半 講義 13:15~15:15
後半 実技 15:30~17:00
●場所:貸教室・貸会議室内海 東京都千代田区三崎町3-6-15 2階
水道橋駅西口改札を左に出る→正面の横断歩道を渡る→2件のパチンコ屋(GOLDON、みとや)の間の道に入る→ルノアールの前の道を左折→右手に会場があります。
http://map.livedoor.com/map/?ZM=12&MAP=E139.45.17.5N35.41.53.8
●参加費:和方鍼灸友の会会員 6000円
会員以外 7000円
●定員:45名
《お申し込み方法》
①こちら までメールにてお申し込み下さい。
お名前、ご住所、電話番号、学校名と学年(学生の場合)を明記願います。予約完了の返信をこちらからさせて頂きます(万一、予約者多数の場合は基本的に先着順ですが、熱意の感じられるメールを下さった方、和方鍼灸友の会会員様を優先させて頂きます)。
② FAX(03-6279-5102)でもお受けします。ファックスの場合は返信先の電話番号を明記願います。六然社・担当山本まで。
③ お申し込み完了後、入金締め切り期限:3 月14日(金)までに下記の口座へお振込み願います。
郵便振替 :口座番号
和方鍼灸友の会 00130-5-351212
★★★なお、六然社の本は、 こちらの書店ウェブサイトや こちらのウェブサイトから購入出来ます★★★
【--- Ads by Google ---】は勝手につくもので当ブログの内容とは無関係です。
--- Ads by Google ---
| 固定リンク