六然直伝講習会 第六弾
皆様、お待たせいたしました。六然直伝講習会がいよいよ開催されます。前回の第五弾は昨年の12月、大浦慈観先生をお呼びしての会でした。あっという間に月日は経ち、半年以上も開催していなかったのかぁ~と改めて時の過ぎる速さに慄いておりますぅ。
六然社の「六」でもある、記念すべき第六弾の先生は・・・!!!
本屋さんと親交の深い深い、萩原俊明先生でございます。このお名前を見てピーンと来たアナタ。そうです、幻の鍼灸雑誌、『TAO鍼灸療法』で創刊号から終刊号(本屋さん曰く「自殺号」)まで連載されていた萩原先生です。「海風山風ここは佐渡」と題して連載されておりました。先生のヒトトナリをお知りになりたければまずここらを読まれると良いでせう。
その他、萩原先生は多彩な芸人なわけでございまして、『合気武道精髄』、『合気武道解体新書』、『合気道武道化への道』といった合気道関連の御著書を出しておられます。もちろん、これらのうち幾つかは直伝講習会で購入可能体勢に持っていきますので、本好きの参加者の皆様、ご安心下さい。
先生は鍼灸関連ブログ「反証的鍼灸手技臨床」をお書きになっておられますが、この内容がまたすばらしいっ。臨床のネタの宝庫でもありますので、私の周りにも愛読者がたくさんいらっしゃいます。「あ、アナタも読んでるの」ってぐらい皆さん普通にご存知です。今回の直伝講習会に参加しようと思った&申し込んだその日から、是非ともこちらをお読みになって予習される事をおススメします。既にそちらのブログではこの情報がアップされておりまして、そちらをご覧になって早くも申し込みをくださった先生もちらほら。http://sansetu.exblog.jp/
さてさて、萩原先生にはもう一面大切なお顔がありまして、『いまわの際までうまい酒を飲め』というお酒に関する本を出されるぐらい、お酒、特に日本酒に関してはものすごい知識をお持ちです。
上記のブログとは別に「佐渡島の酒ブログ」もお書きになっています。どちらかと言うとワタシの場合は、本屋さんがらみで萩原先生のこちらの面と接する好機に恵まれておりまして、立飲み屋デビューをさせて頂いたり(イロハを伝授いただきました)、日本酒のアレコレを教えてもらったり、佐渡の酒造ディープな見学ツアーに混ぜていただいたりとお酒を通して楽しい時間にお邪魔させていただいております。
何故って、六然社にいらっしゃる時はお互い臨床の話などは殆どされずに(笑)、ただただオモシロ話で時が過ぎるのであります。先生の周りには各種の「芸人」(注:本職以外でもその道に通じる人々)が多くいらっしゃいまして、とにかく楽しいのです。酒飲みブログはこちらです。
http://pub.ne.jp/shimazake/?entry_id=1630152
前々から先生には講義をして頂きたいと願っていたのですが、先月六然社にいらっしゃった際にお話しする時間がありまして、先生の臨床スタイルについてアレコレ根掘り葉掘りワタシがしつこく聞いていたのですね。先生は「スポーツの痛みを取るなんてことは、簡単簡単」と、すっごい簡単に(笑)おっしゃいますので、「それは先生の臨床レベルがグングン上達されて、ある種の領域に達したからではないでせうか。ワタシなどが同じ方法論でやってみたところで、再現性のないものでせう??」と小生意気な意見をつい発してしまったのですが、「アンジェラさんでもできるよ!」と太鼓判を押してくれました。
具体的には当日の講義を待っていただきたいのですが、要は「痛みを感じると思っている頭」を変えるスイッチを探すという感じです。そのスイッチを探すのには鍉鍼を用いて、スイッチに点灸、もしくは円皮鍼的な刺激でオッケーなのであります。
じゃ、講義内容をチラッとご紹介しましょう。
・人体パルスネット仮説による瞬間除痛について(座学)
・あなたも明日から空気の硬さを利用できるようになる(身体内動実技)
・揺らしの整体法(臨床実技)
揺らしの整体法は参加者全員が体験できる模様です。そろそろ日程と概要をお知らせしましょうか(笑)。ナント今月なのです。急いでスケジュール調整をするべし、です。
日時:9月21日(日) 12時受付開始、12時15分~17時頃まで
会場:水道橋から徒歩2分
定員:40名
開催日は第3日曜日。第3日曜日といえば、本屋さんの寺子屋ですね。な・の・で。本屋さんの出番ももちろんあります(笑)。前座と称して、萩原先生の講義に繋がる内容をお話くださいます。タイトルは、
「これであなたも整体師(鍼灸師なのに)」
本屋さんらしいウィットに富んだテーマですが、内容は濃いぃはずです。「何話すんですか?」と聞いた所、「経絡や脈に興味はあっても人間に興味のない鍼灸師が多すぎる」「関節の構造や遊びの調整が出来なくて鍼刺してるだけで痛みが取れるか?」「なぜ鍼灸師は整体師よりお金が取れないのか?」「誰でも出来る整体療法(ほんとにできるし)」「操体法と鍼」みたいな話がポンポン。なんせ療術のデパートとという異名を持つ本屋さんですからね。そもそも「治療とは何なのか」ということが分かるかも知れませんよ、この一日で。寺子屋デーにつき、寺子屋参加者を優遇させて頂きます。8月の終わりに申し込まれた方を優先とさせていただきますが、テーマが変わっているので、できれば再度参加表明を頂けると助かります。
その他、ご希望の方は早い者勝ちですが、六然社直伝講習会につき、本屋さんの講座常連様優先になります。詳細をお知りになりたい方はワタシのいつものアドレスまで、メールを下さい。ただし、今週末は多賀大社フォーラムのため土日不在、その前も準備でてんてこ舞い(なんせ直前力が会のモットーですから;笑)、なので返信が翌週になってしまうかもしれません。ちょっと気長にお待ち頂けるとありがたいです。その点をご了承頂きたく、お願い申し上げます。
21日は終わった後に懇親会をセッティングします。水道橋辺りで萩原先生を囲んで飲みませうぅ~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント