第7回 六然直伝講習会「反証的鍼灸臨床」アウト鍼灸版 満員御礼!! 鍼はともだち&ゆらし2
4月の19日六然直伝講習会「鍼灸師でない人の為の鍼灸講座」のお知らせです。
昨年、六然直伝講習会第六弾として萩原先生をお呼びして行った講座の続編とも言うべき内容でお送りいたします。
「前回の揺らし講座では、参加者全員を揺らすことで、私が鍼灸師の持つべき整体ツールとして日常使用している「揺らしの質」の一端を体感していただきましたが、今回はそれをやると時間がなくなるので、臨床ツールとしての揺らしの実際の使い方、効かせ方を具体的にお教えします」とのメッセージを萩原先生から頂いているので私も期待しております。
内容は3部構成で、予定としては(時間は流動的です。概ねの予定と御考え下さい)、
1部は午前中(10:30〜12:00)に本屋さんが連続講座として取り組まれている身体学(今回のテーマは「揺らしの為の身体作り」)。
2部は昼食後(13:00〜14:55)、萩原先生と本屋さんとのデュオで鍼灸入門講座(115分)。
3部は(15:00〜16:50)萩原先生のNSR揺らし講座(110分)。
そのあとは、たぶんシンポージィウム(萩原先生のブログ参照)の予定です。
鍼灸師先生からもそうでない方からも参加表明を頂いておりますが、今回は素人&無資格者優先です(次に学生、そして教員という順でしょうか・…)。特に「鍼灸入門講座」については、「生まれて初めて鍼灸を触る人が、家に帰ってから一人でできるようにしますので、そんな高度なことはやらせません」とのことですので、鍼灸師の先生方には物足りない(笑)可能性が高いです。
ですので、有資格者の方は、いつものように身体作りだけ参加、あとはシンポージィウムまで下町散策、という手もありでございます。
この「鍼灸師でない人の為の鍼灸入門講座」企画は、
「鍼灸は鍼灸だけで成立しない。一つのジャンルのレベルや深さは、外部との相互浸透の量質に拠るところが実に大きいからです」。
と「反証的鍼灸手技臨床」ブログでも書いていらっしゃる萩原先生の企画です。「鍼灸」の言葉を様々に入れ替えてみれば、先生の仰りたい事が分かると思います。
「揺らし講座」は当初は時間が余ったら、ということだったのですが、
今後積極的に先生が上京することはあまりないことを聞いた本屋さんが、ならばぜひ別個に正規の講座を設けたいということで実現の運びとなりました。
「揺らしの実技の中で最も効くやつをやりたいと思います」と先生も張り切っていらっしゃいます。
鍼灸実技の時に使う道具はこちらで用意いたします。
キャンセル待ちでも参加したいという方は、御期待に沿えるかどうか分かりません事を御了承の上で、ワタシのいつものアドレスまで、メールを下さい。
また、講習会終了後のシンポージィウムは、地方からの上京組への便宜を図り、場所は多分東京駅周辺になるとおもいます。こちらは、場所が決まり次第、お申し込みの方々へご連絡いたします。
★★★なお、六然社の本は、 こちらの書店ウェブサイトや こちらのウェブサイトから購入出来ます★★★
【--- Ads by Google ---】は勝手につくもので当ブログの内容とは無関係です。
--- Ads by Google ---
| 固定リンク