« 12月の寺子屋報告&新年会のお知らせ&来年2月の予定 | トップページ | 昨年の感想追加&2月の実技 »

2010年1月13日 (水)

業務連絡 1月は新年会(満席です)2月はいつものお寺で体動法です

年が明けて3連休も終わり、いよいよ本格的に始動という感じの今日この頃ですが、いかがお過ごしですか?

今週末は六然社の新年会です。お申し込み頂いております方々、楽しみにされていることと思います。美味しい佐渡のお酒等が振る舞われますし、飲みながらのざっくばらんな会になるかと思います。13:30時~20時(ラストオーダー;笑)のどこからか途中参加できそう、という勢いのある方々からもお申し込みを頂き、もう満席となりました~。参加者は30名強です。

差し入れの件で問い合わせがありましたので、載せておきたいと思います。基本は手ぶらで結構ですが、ご自分がおつまみに食べたい物などある場合は、お好きな物をどうぞご持参下さい。「これを自慢したい!」「◎◎さんに食べさせたい!」ってのがあれば、名産品などをご披露下さい。私は何にしようかなぁ~。同じ建物の地下にはテイクアウト可能なカレー屋さん、それから、御近所に住んでる方の情報では、美味しいおにぎり屋さんや、エスニック料理屋さんや、ギョウザ屋さんもあるそうなので、いざとなったら買い出しも可能です(笑)。紙コップ、お皿の類いはこちらで用意しますので御安心下さい。余談ですが、本屋さんお勧めの「北京風ジャージャー麺」を作れる料理人のいるお店も御近所とか……。

当日は、椅子なしの座学となります。長時間ですので座り易い格好、また寒さ対策も各自励んでください。底冷え対策は万全にどうぞ。

とはいえ、長時間と感じないような1日になると思われます。なんたって、講師人が多彩(多才)ですから。メーンの萩原先生や六然社主の話では体を動かすことになるでしょうから温まりますね(笑)。〇っちゃんの均整術では女性の間で流行っている骨盤ベルト(コンビニなどでも売っているピンクのゴムベルト付きの本ご存知ですか?)の解説もしてくれるみたいですよ。その他にも素敵な講師陣ずらり。新年会といいながら、講演会何本分ですか??ってくらいです(飲んでる暇あるのかしらん??……まあ全体として堅苦しくなく、後半は殆ど萩原先生言う所の「シンポジウム」っていうことでしょう;笑)。ワタシも一コマ命じられていますが、目下マイブームアロマジェル作りをご披露したいと思っています♪ ワタシのは息抜き時間と思ってくださいね~。

前回も書きましたが、2月の件も再掲します。

2月は第3日曜日の21日にいつものお寺にて。
テーマは「力応用療法と、治療における体動法」身体作りなどをやってきて、今回の指圧のみなさんの実技を看ていて、やはり(とくに学生さん)身体の使い方に無駄が多いと見て取ったようです。玉井天碧の「指圧法」以前の行法が載っている幻の書『力応用療法 附 指圧法』を資料に療術に於ける身体の使い方について解説&実技指導します(身体作りコミってことですね)。今回国家試験直前でいらっしゃらない学生さんがいるせいか、まだ余裕あります。お申し込みはメールにて。

|

« 12月の寺子屋報告&新年会のお知らせ&来年2月の予定 | トップページ | 昨年の感想追加&2月の実技 »