« 鍼灸祭 | トップページ | 寺子屋「活法(三活法)講座」満員御礼・既にキャンセル待ちです »

2010年5月29日 (土)

6月〜8月の寺子屋予定と業務連絡

6月以降の寺子屋のお知らせです!

「あらかじめ申し上げておきますが」(と言う前置きに反応出来る人は、元和方鍼灸友の会多賀大社フォーラム参加者である可能性大ですね)、今回本屋さん人数制限したがってます。実技メインだからでしょう。マックスで20人位といっていたので、「えーっ!」て言ってみまぴた。(既にお申し込みの方もいらっしゃいますが)多分、多少増えても大丈夫だと思います(おこられるのはワタシです……)

 ついに、本屋さんの治療の中核を為す活法の紹介をすることになりました。パチパチ。

 「脳活・臍活・足活」の名付けて「三活法」!

 本屋さんは、寺子屋でもちょちょっと片鱗をみせたりもしますし、「活法修練会」とみたいなものを企画して、一部のマニアの方達とやってこられた経緯があるようですが、それは閉ざされた会なので、系統だって活法を勉強会としてやるのは、寺子屋では初めてとなります(活法そのものは別伝で結構やっちゃってますけど……)。

 三活法なので、三回連続シリーズでやって頂きます。6月、7月、8月と第三日曜日、いつものお寺で同じ時間帯12時半~15時半(といって延長の可能性大)の開催です。

 本屋さんは、それぞれの回でそれぞれ順番に重点を置きながらも、毎回一通り三活ともやるつもりのようですが、一回じゃ出来ないと思いますので、出来るようになる為にも3回連続参加ご希望の方を優先します。3回を通して受講する事で身体をどう見るのかの視点が相当育つと思われます。こんなチャンスは滅多にありませんです。

 活法は、身体への理解と、ある程度の身体が使えないと難しいので、それ用の時間を設けるかどうかはわかりませんが、当然、身体作りの話題にも相当触れると思います。今まで別伝や単発の身体作りの会で学んだ知識が治療へと発展するわけです。本屋さんは「鍼だけブスブス打っても効くわけない」と、よくおっしゃいますが、今回の連続講座でその理由がお分かり頂けるかと思われます。

 さて、お申し込みはワタシのいつものアドレスまで、事前にメールにてお申込み下さい。 詳細はメールでお送りします。

 6,7,8月連続参加の方優先です。3回参加できない場合は、初回6月に参加される方を優先します。3回連続参加ができない場合は6月と〇月希望とご明記下さい。人数の調節を行ないますので宜しくお願いします。

 あと、今年もこっそり合宿があるかもしれません(といいつつ日時は未定なのです、なぜなら参加各位のご都合次第で流動的だからです。)。

 それと、別伝の業務連絡です。
 6月は6日1回しか時間が取れないそうです。お忙しい本屋さんです。第二は刺絡講習会や医史学会が、第三は寺子屋、第四は刺絡学会の学術講習会ですので、第一日曜日のみとなっております。6日は基本の稽古をやります。時間はいつものように12:30〜です。まだお申し込みでない方は、こちらも上記メールにてお申し込み下さい。

|

« 鍼灸祭 | トップページ | 寺子屋「活法(三活法)講座」満員御礼・既にキャンセル待ちです »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。