« 業務連絡;寺子屋別伝と次回の予定 | トップページ | この時期だから、特別おまけのサバイバル講座 »

2011年3月16日 (水)

3月20日、寺子屋と別伝

既に御参加予定の皆様にはメールにて御知らせしましたが、届いていらっしゃらない人がいる可能性もあるので、ここにもアップしておきます。

過日の東北大震災の爪痕はまだまだ生新しい状況です。
皆様ご無事でしたでしょうか?
六然社事務所も本棚が殆ど倒壊し、凄い事になりまぴた(社主は膝上まで本に埋まりながら「片づけの良い機会」といたってポジティブですので御安心下さい)
幸いにも余震はだいぶ減りましたが、東京でも非日常が続く中でございます。
各自ご無理なさらないようお願い申し上げます。
原発の動向も不安ですので、各自御判断の上、事前にキャンセル希望の方は予めご連絡ください。

今回の寺子屋会場は御彼岸と重なる為、いつものお寺ではなく、別伝をやっている駒込駅前です。東京23区は一部を除き、今の所計画停電の範囲内ではありませんので通常通り施設は使えます。
現に震災の翌々日の別伝講座は予定通りの開催でした(殊勝な参加者が10人ほどお集まり下さったせいか内容もスペシャルでした)。

 ただし、首都圏の交通網各線が間引き運転(40-70%の稼働率)という状況が続くと思われます。
 到着時間の乱れも予想されますが、連絡なしでの遅刻も構いません。
 ちなみに、今回の内容は「話をすると一部二部で不公平がでるかもなので、なるべくしゃべりは控え、延々と手指のトレーニング&時間があれば体幹のトレーニングに勤しむつもり」との事です。

 今回はイレギュラーにつき、既に振込済みであっても参加費は返却致します(返却御希望の方)。
 もしくは今後の寺子屋参加費に充当することも可能です(決定ではありませんが5月の14日土曜日の午後から夜にかけて萩原先生の操体講座を予定しております、鍼灸際の前日です)。

 既にお知らせしているように、当初3月の寺子屋は午前(10時〜)と午後(12時40分〜)の二部制となっていましたが、キャンセルの方多数の為、一緒に開催することにしました(10:30頃開始、14:40頃終了予定、昼休みあり)。多少手狭ですが御了承下さい。遠方の方もいらっしゃいますから、遅刻早退ドタキャン御自由に安全第一でお願いします。

 参加予定の方で、こちらからメールが届いておらず、御自分の参加予定の部が不明、あるいは会場の場所が分からない、などの方は、早めにいつものアドレス にメールを頂ければと思います。

 なお、3月第四日曜日別伝は今の所行う予定です。原発次第ですけれども。
 今回の災害状況の一日も早めの収束を祈っております。皆様も御大事に。

|

« 業務連絡;寺子屋別伝と次回の予定 | トップページ | この時期だから、特別おまけのサバイバル講座 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。