2012年 1月の寺子屋&別伝の予定
新しい年が始まりました。
本年もよろしくお願い致します。
昨年末に書いた内容と被りますが、新年1月の寺子屋講座の内容も記しておきます。
2012年の初回(1月第三日曜日15日)は本屋さん曰く「(前から一度やりたかったのだけど)次回は鍼灸とは全く関係ありません」ということで、「道心のある方だけ御参加下さい」との言です。
現在使わせていただいているお寺の先代の御住職は、法事などで訪れた方達に必ず『修証義』を唱和させたとの事です。先代住職へのリスペクトとして、そしてここ数年使わせていただいている禅宗のお寺への感謝の思いもあり、この『修証義』を素読唱和、そして禅宗についてもちょっと解説することにするそうです。素読つながりで尾張藩医浅井家の『初学条件』も時間があれば紹介したいとの事でした。
本屋さんは、よく、治療に関わるのであれば、ひとが生きる事、死ぬ事について自分なりの意見を持っているべきではないのではないかと言う話もします。とはいえ、自分の意見や、どんなものであれ紹介しはしても、書物の内容や個人の主張を押し付ける事はしません。あくまでも「自分の頭で考えよう!」というのが寺子屋講座のテーマの1つです。
とはいえ、座学中心の時もなんらかの形で実技も併用で身体と向き合っている寺子屋講座ですので、恒例の「立つ・座る」辺りを復習はする予定のようです。
参加御希望の方は、いつものアドレスまでメールを下さい。ただ、今月は15日と第三日曜日としては一番早い日付です。お申し込み〆切は10日
とさせていただきたく思います。何故かと言うと、本屋さんが御年賀を用意する関係なのです。常連で殆ど顔パスの先生方、当日いらしてくれても御年賀(昨年同様日本橋の例の品です)の数が足りないかも知れませんので予め御了承下さい(笑)
さてさて、別伝ですが、1月は8日、22日、29日と行います。最近はちょっと脱皮して、一歩抜きん出た人も現れてき始めたようですが「あ、出来た」と思ってもその先があるのが、身体作りの妙味です。「弛まぬ鍛練。切れない意識」今年も頑張りましょう!