次回寺子屋と うさぎ堂講座、7月の予定
取り急ぎ、業務連絡です。
6月の第三日曜日の寺子屋当日の11時からの「うさぎ堂講座」は、さらしをテーマに産前産後の巻き方の違いをやりたいと思います。
先日、某有名赤ちゃんメーカー主催のプレママ講座でさらしを9ヶ月の妊婦さんと産後ひと月のママに巻くデモをやってきました。その際に本屋さんや○っちゃんに再レクチャーしてもらったノウハウをお伝えいたします。
そこで持ち物としてサラシをご用意頂くとより楽しいかと。
1反を一度洗って頂いたものを半分のサイズ&切らないサイズの2種があると更に分かりやすいと思います。神保町で売っているので手に入らない方は当日お渡しする事も可能ですからメールを下さい。ただしその場合は新品をお渡しさせてもらいます。(洗ったものの方が巻きやすいです)
以前に、晒の巻き方講座をやった事がありましたが、あれからだいぶ経ちました。
実際の臨床の場で本当に困ったときや、私自身が具合が悪かったときや、妊婦さんやら、そして赤ちゃんの担ぎ方まで、色んな時に役に立っています。
晒というのは、日本の文化の一つだと思っています。
寺子屋は、「脳活」をテーマに行います。4月の寺子屋の際にお申し込みいただいた方で、キャンセルされる方は御一報願います。また御参加予定の方は、いつもと同じようにお振込を御願い致します。
そして7月の予定ですが、当初。某療術家の残した秘伝口伝集(本屋さん蔵)をテキストにしながら、その解説と実技を某療術家団体の理事の先生を中心にやる予定でしたが、この先生と本屋さんとの話し合いの結果、ある程度基礎がないと分からないので、1から教えるのは時間的に無理、あまりにももったいない、等等の理由で、変更になりました。
そのかわり、それよりさらに遡って、大正〜昭和初期にかけて集大成された日本の療術のある種のルーツである、還元療法の紹介と解説、練習をすることになりました。(当然ながら実際の症状への対応の仕方等も含めた実技中心です)還元療法の兄弟関係にある、いくつかの療法と、そこから派生し、一つの流れとなった「高野式圧診術」等にも触れ、おおざっぱな日本療術の俯瞰地図を提供します。
7月は連休のため、キャンセルが出て若干お席がございます。参加御希望の方は、いつものアドレス までメールを下さい。
尚、『還元療法』以前入手された方は使用しますので御持ち下さい。
7月の寺子屋別伝は、第三日曜以外、全部やる予定にしております。8月は現時点では未定。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント