« 10月からの予定と 寺子屋感想〜3回連続講座を終えて | トップページ | 10月の寺子屋うさぎ堂講座 »

2013年10月 8日 (火)

日本刺絡学会学術大会と別伝の予定

 今年は台風の当たり年になっておりますが、皆様お元気でしょうか?

 なんかこの調子で天候不順が当たり前といいますか、亜熱帯的な気候になってしまうのではないかと危ぶまれる今日この頃ですが、早いもので、今年も残すところあと3か月を切ってしまっています。うわあって感じですが、六然寺子屋講座、別伝講座と、定期的に続けております。

 寺子屋講座に付きましては、既にお知らせしておりますように、10月からは三活法から足活をメインに行う予定です。

 別伝講座は、10月は6日、13日、27日を予定しております。

 13日は日本刺絡学会学術大会の前日です。今年は学術大会の開催日が日曜日ではなく祭日の月曜日になっております。皆様是非御参加下さい。本屋さんも一部で司会を仰せつかっているようです。

 また亜東書店のOさんの気合いの入った書籍展示即売も予定されています。本屋さんはたいてい近所にいるので、本屋さんに会いに学会に来る先生も学会会場より亜東書店さんの前にいる時間のが長かったりしますよね(笑)。

 (いろんな本について質問している人がいつもいらっしゃいますが、本を買うか買わないかで結構差別化されてしまいまぷ。先日の伝統鍼灸学会でも亜東書店さんの所で本屋さんを捉まえて、会場の隅で独占授業を受けている先生がいらっしゃいました)

 最新情報では、皮膚考学研究所のH先生もいらして下さり、新アイテムも展示販売が予定されているようです。

 一応、刺絡学会の予定を掲載しておきます。今年は工藤哲也先生による工藤訓正宗家直伝の刺絡実技もあり、これまた工藤訓正先生の薫陶も受けている友部和弘先生による宗家のルーツである「三輪東朔の刺絡」に関する講演も予定されておりますので必見と思われます。学生さんも学生のうちにこういうものに触れていた方が良いですよ。

第22 回日本刺絡学会~

大会テーマ: 「古典を刺絡にどう活かすか?」

◆日時 : 平成25年10月14日( 月) 9時30 分~17時 (9 時開場)

◆会場 : タワーホール船堀・大ホール ( 江戸川総合区民ホール)

(都営新宿線船堀駅下車、徒歩約1 分)

◆当日参加費 : 会員6,000 円 非会員9,000 円 学生4,000 円

プログラム

会頭講演:「古典から現代へ」(会頭の金古英毅が御逝去されましたので代読になる予定です)

教育講演:「現代に活きる刺絡」西田皓一

指定講演:「三輪東朔の刺絡-江戸期の刺絡専門医家-」友部和弘

委託研究発表: 「治療文化としての刺絡」 山岡傳一郎

来賓講演: 「中国刺絡療法の過去現在未来(仮題)」 中国刺絡学会

※詳細はこちらのウェブサイトまでアクセスして下さい。

http://shirakugakkai.com/


 11月の別伝講座につきましては、また掲載いたします。

(3日は京都大学人文研でのイベント参加の為、多分お休みであろうと思われますがまだはっきりいたしません、多分自主練はあると思いますので担当のT先生に連絡して下さい)

|

« 10月からの予定と 寺子屋感想〜3回連続講座を終えて | トップページ | 10月の寺子屋うさぎ堂講座 »