« 2016年11月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年1月

2017年1月28日 (土)

2月の別伝 予定変更

関係各位の方への連絡です。

 2月の別伝ですが、第二日曜日の12日に法事が入ってしまったため、12日は、お休み(もしくは自主練)にさせていただきます。

 第三日曜日は予定通り、直伝講習会。
 先日、講師と打ち合わせをしましたところ、話題の大半が、姿勢の話でした。なかなか秀逸で、いまから楽しみにしています。
 鍼灸業界と関わって、はや30年近く経ちますが、不思議な事に、どうも、体の事に興味がない人が多いように思えてなりません。歯医者さんが、歯の話より体の姿勢の話をしてくれます。当日は、前後に時間が取れますので、久しぶりの参加の方には、スペシャルな時間が取れるかもしれません。
 普段の会場と違い、靴を脱ぐ必要はありませんので、席には、まだ余裕がございます。

 第四日曜日は、別伝会場ではなく、寺子屋講座会場である増林寺で散針習得講座を行います。すでに半分を終え、そろそろ実際に身体で稽古の段階ですが、皆様の仕上がりを期待しております。御参加の方は、最終的にジャッジしてもらう相手(患者さんでも家族でも可)を同伴の上、講習に臨んでください。
 以上、よろしくお願い致します。不明な点は、メールにて連絡くださいますよう。

| | コメント (0)

2017年1月 4日 (水)

2017年の予定 (2月は直伝講習会!)+別伝予定

 2017年、新しい年が始まりました。

 12月の寺子屋講座では、それぞれの先生方に様々な手技について復習していただきました。各人各様に思うところがあったと思います(感想メールなど下さった方はありがとうございました)。
 今年もたゆまず精進したいと思います。
 今年の寺子屋講座も、、原則第3日曜日に行う予定ですが、一昨年から始まったフランス関係のつながりの影響やらで、若干変則的な形になる月もありそうですので、あらかじめご了承願います。
1月の寺子屋講座は、第3日曜日の15日、毎年1月は趣味の講座をやってきましたが、今年も例年同様、勝手な話をさせて頂きつつ、少しばかり「環少術」について触れるつもりです。
 
また、三活法からスタートして、 昨年も少しづつ活煕術について教伝をしてきました。
 考えてみれば、外国人に伝えて日本人に伝えない、というのもおかしな話ですし、そこそこ興味を持っている人たちも増えてきているようですので、今年は活煕術を中心に寺子屋講座をやっていきたいと思っています。
ですので、1月の寺子屋では、活煕術の基本として僕が教わった事を伝えたいと思います。 一からのスタートに近い話になりますが、基本となる手技を磨くことで、手が作られ、体の見方も身につき、 全体が底上げされる…ということがあります。別伝に参加されている方はおなじみの事ですので、いまさらと思う内容になるかもしれませんが、今の所満足に消化できていると思える状況ではありませんので、一度基本に帰りましょう。もちろん、強要はしませんが、先人の言葉に素直に耳を傾け、それに従う事も大切ではないでしょうか? と思っております。
 
 さて、2月の第三日曜日 は久しぶりの直伝講習会です。
講師は、歯科医で鍼灸師でもある飯塚宏明先生による講習会です。
飯塚宏明先生については、下記サイトを御覧ください。
歯科医の立場から、「全身をみるとは?」
「(歯科医なのに)歯を治療せず身体を治す話」とか「噛み合わせと健康の本当の話」とか、そういった話をして頂く予定です。内側翼突筋のマッサージなどの実技もありかもしれません。
 場所は千代田区神保町の古書センター7階
 参加費用は1万円です。
 時間は、午後13時から、2、3時間を予定しております。
 席を多めに用意いたしましたので、まだ余裕はありますが、資料を用意する関係で、参加ご希望の方は、こちらのアドレスまで御一報下さい(新年から寺子屋参加ご希望の方もこちらからどうぞ)。
 午前中〜夕方まで場所を借りれるので、身体づくりなりなんなりやろうかと思っています。このあたりどうするかは1月の寺子屋で意見調性の上、決めたいと思います。
 さて、既に進行中の散鍼習得講座ですが、10回のうち半分を経ずして既にほとんどの方が指の基本的な訓練については、いいレベルに来ています。この調子で行くと多分全員が習得に至ってくれそうで嬉しい限りです。
 2月の第4日曜日は、いつものお寺で、パートナーを相手にして実地に身体の様々な部位への練習をしますので、パートナーを連れてきて頂くか、相手を見つけておいてください。当日は東京マラソンの為お寺の周りは交通規制が敷かれます。12時頃からのスタートを予定しておりますが、余裕を持ってお越し下さるようお願い致します。(こちらは散鍼習得講座修練中の方のみの参加となります。通常の寺子屋講座は2月はお休みです。3月もお彼岸の為お寺が多分使えませんのでお休みです)
 また、新規に「散鍼習得に参加したいのだけど…」という問い合わせが幾つか来ています。ある程度まとまった時点で説明会的な事を開催したいと思っていますので、こちらもメール頂ければと思います。また、抜け駆け的に先に進んでしまいたい方も個別に連絡ください。習得までいたずらに長い期間をかけるよりも、ある程度一気に一定のレベルまで行ってしまった方が経験上宜しいと思いますので。

 それと、以下は別伝の予定です。
 今年の1月は第一日曜日が元旦でしたが、元旦にも拘らず自主練にいらしたメンバーの方がいらっしゃいましたので、スペシャルな講義をさせてもらいました(笑)。
 1月は、8日と29日に行います。第四の22日は別伝会場で散針講座です(身体作りの自主練御希望の方は、向かいの部屋が空いてれば可能です)、
 2月は、12日。
 3月は、5日、12日、19日を予定しております。

 

| | コメント (0)

« 2016年11月 | トップページ | 2017年3月 »