« 2017年4月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年6月

2017年6月 6日 (火)

6月以降の予定

 5月28日の散鍼習得講座では、晴れて卒業生?っていうのは変ですが、とりあえず、10回目で「まあいいんじゃないの?」という人を2名出すことができ、束脩を無事返還できました。いやあ、よかったよかった。
 実は7回目位でもう大丈夫でしょうという方もいらっしゃるのですが、ご本人の希望でまだまだ学び獲るものがあるので…ということでエントリーを続けてくださっています。練習した人はできるようになるし、サボってる人はできるようにならない、という当たり前の現象が起きていますので、是非とも頑張って習得される事を期待しております。
 現行の10回コースは、ちゃんと練習すれば1、2回余る、でも練習しないと出来ずに10回むかえちゃう…みたいな感じだと思いますので、まあ妥当な回数だと判断しております。
 ちなみに、第四日曜日に当てている散針講座ですが、6月は(刺絡学会学術大会のため)ありませんので、7月までの約二ヶ月で頑張ってスキルアップして束脩を取り返してください。
 中だるみが気になる方は個人的にご連絡下されば、うまく時間があえば、事務所にて先に進む事も可能です。

 さて、前回も書きましたが、6月はフランスに活熙術の教伝 に行き、殆ど日本におりませんので六然寺子屋、別伝、ともにお休みさせて頂きます。自主練ご希望の方はK先生と連絡を取ってみてください。
 また第四日曜日は、無事帰国していれば日本にいると思いますが、日本刺絡学会の学術大会がございます。こちらに参画しておりますので、散鍼習得講座もちょっと変則的にさせて頂きます。
 7月の別伝は、2日、9日、30日です。
 7月16日は増林寺で寺子屋講座、23日は午前中のみ別伝、午後から五月同様和室環境に移動して散針習得講座です。

 8月の別伝はとりあえず13日。(第一の6日は自主練会です)
 全然関係ありませんが、当方ここ10年ちょっと、毎年8月の第一土曜日に故島田隆司先生の墓参に行っております。墓参ついでにバイクツーリングで東峰峠〜奥秩父とか走ってみたり、万座辺りまで足を伸ばしたりした事もありますが、御同道されたい方は御一報下さい。今年も悪天候でなければ5日を予定しております。毎年暑いです(笑)
 あと、10月の最後の土日に合宿が予定されているみたいです。詳細はF先生、M先生辺りがご承知のはずです。
 7月、8月(20日)の寺子屋講座は、活熙術から「佐素理」(四之内一二三)、三活法などをやりたいと思っていますが、散針講座などをやっている中で鑑みるに、もっと基本からやり直す必要もあるのではないかとちょっと考えております。この辺りは当日現場で取り組みたいと思います。
 とりあえず、夏の予定を渡仏前にアップしておきます。
 今年はなにかと変則的になっておりますが、9月の寺子屋は、お彼岸の為お寺が使えませんので、別伝会場にて普段と同様別伝をします。10月の第3日曜日は伝統鍼灸学会なので、寺子屋は第二日曜日にさせてもらおうと思います。最後の土日は合宿を予定しています。。
 なにやら、フランスでは以前横山瑞生先生と一緒に直伝講習会で講義をして下さった前田久仁子先生がいらしてくださる気配です。有難い事です。
 では、行ってまいります。

 

| | コメント (0)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年8月 »