4月以降の六然社講習会の予定
春は旅立ちの季節でもあります。
花粉症に苦しんでいる人にも、受験に成功した人にも思うようにいかなかった人にもみんなに春は訪れます。新たな気持ちで頑張りましょう。
さて、別伝と寺子屋の予定を記しておきます。
4月の別伝は申しわけありませんが変則的です、と申しますかほとんどありません。
1日は普通に11時から15時あたりまで。
8日は、お休みとさせていただきます。
15日は寺子屋、増林寺で12時半辺りから、活煕術の基本的な術式(按撫法とサスリ等)と、よくある操法の実地練習をしようと思っています。前回の四の字操法の復習などを考えています。目新しいことをいろいろやるよりは、確実にできることを手にしていきましょう。
4月第四の土日21日22日は、合宿です。四国のM先生主宰、幹事はF先生ですので、ご希望の方はご連絡ください。
祭日しか休みが取れないという方もいらっしゃるようなので、なるべくやりたいところですが、
ゴールデンウイーク中の4月29日(昭和の日)も、法事が入ってしまった為、殆ど自主練日とさせていただきます。
5月6日はいつも通り、11時辺りから15時辺りまで、別伝を行う予定です。
さて、散針講座についてです。
春になって、数人の先生方がエントリーされてきました。
散針習得を志していた先生がたの殆どが一定のレベルに到達されています。今後は、特定の日時を設けるよりは、個別に対応した方が、お互いによいかと思いますので、さらなるブラッシュアップやら御希望の方は、それぞれ個別に御連絡いただければ助かります。予定を擦りあわせて3人位で稽古するのがもっとも効率的かと思いますので。
新規に、増林寺の寺子屋参加希望者も同様に御連絡下さい。
| 固定リンク